誕生日にSSDをもらったのでWindows7 64bitのPCのシステムディスクを換装してみた
元々ついていたのは
・WESTERN DIGITAL 500GB(SATA 6Gb/s 7200)
換装するのは
・Samsung SSD 840EVO 200GB(SATA 6Gb/s)
HDD自体の容量が減ってしまうが、追加で1TBのHDDをデータ保存用にしているので実際には150GB程度のデータ移行となる
データ移行に使用したソフトは『LB コピー ワークス11』
SSD対応はうたっていないものの、SATA接続の外部ストレージとして認識してくれたので問題なく動いた。
『LB コピー ワークス』は移行先のディスク容量が減っても、比率を計算してコピーに反映してくれる優れもの。
なので今回は再インストールでなく、HDDデータの丸ごとコピーを実施してみたのだが、500GB構成のHDDから200GBのSSDへの移行だったので時間がかかった。
※約2時間程度
他のHDDにイメージバックアップをとって展開させたほうが早かったのかなとも思う。
結果はこんな感じ
Windows エクスペリエンス インデックスを再実行してみた
<実行前>
<再実行後>
